ネットでの収入源を複数構築し、月収100万円以上、脱サラ済みの「WEBマーケターゆうた」が、今を生きる多くの学生さん、社会人さん、事業主さん達に向けて、自分の実体験を元にした最短最速で収入を増やす為の“本質的なお金の稼ぎ方”を様々な媒体で発信しています。
副業を始めたいのですが、辞めた方が良いものはありますか?
というお問い合わせがありましたので、
今回は、損する副業3選について解説していきます。
「誰でも稼げる」は真っ赤なウソ
「誰でも稼げる」という甘い言葉は、真っ先に疑いましょう。9割ウソです。
奇跡的に本当でも、誰でも稼げるビジネスだったら、すぐに多くの人が参入してくるでしょう。
ライバルが多くなって、競争が激化。結局は、稼げないビジネスに成り下がってしまうのです。
本業も副業も同じですが、ガッツリ稼ぎ続けられる仕事は、希少性が高い仕事。

本業だろうと副業だろうと、「自分の希少性を高めてくれそうか?」という視点で、取り組むべきかを判断しましょう!
積み上がらないビジネスは、サラリーマン副業に合わない
サラリーマン副業で稼ぐには、次の2つのポイントを押さえる必要があります。
- サラリーマン副業の強みは、数年使ってじっくり育てられること
- 簡単にマネできない希少性があると、ガッツリ稼ぎ続けられる
この2つのポイントを踏まえ、数年という長期間で、スキルや資産が積み上がっていく副業を選ぶのが勝ちパターンです。
裏返せば、「積み上がらない副業」はやる意味がないということ。
そんな副業をやるなら、会社の仕事にコミットしたほうが、自身の希少価値は高まるからです。
オススメしない副業3選
スキルや経験が積み上がりにくいので、オススメできない副業は、この3つです。
- 大きな元手が必要な投資
- スキルが積み上がらないアルバイト
- ゴリ押しネットワークビジネス
1.大きな元手が必要な投資
投資は、積み上げにくい副業なのでオススメしません。
投資好きな方には怒られそうですが、積み上げたスキルや知見より、コントロールできない経済状況に成果が左右されてしまうからです。
すでにビジネスで成功し、数千万円規模の元手を持っている人にはいいでしょう。なんだかんだで、資産規模の大きい人が勝ちやすいゲームなので。
ただ、「これから資産を拡大させていこう」という段階の副業サラリーマンには向きません。
もし取り組むなら、情報発信も組み合わせ、コンテンツが積み上がっていく形にしましょう。
特にオススメしない投資
- 数千万円の融資を受ける不動産投資
- レバレッジをきかせたFX(外国為替証拠金取引)投資
- ほぼギャンブルであるバイナリーオプション
基本的に、コントロールできない副業は全てギャンブルです。
2.スキルが積み上がらないアルバイト
基本的に、店舗などで時間を切り売りする時給労働はNGです。
そこで積み上がるスキル目当てであればOKですが、時給目当てで働くのはやめましょう。本業で残業したほうがマシです。
希少性のあるスキルが積み上がるわけではないので、取り組む意味がありません。
3.ゴリ押しネットワークビジネス
結論、ネットワークビジネスは効率が悪いので、やめましょう。
ザックリいうと、「知り合いに高額商品を売る」ビジネスモデルであり、まず仕入れが必要になります。高い報酬を得るには、高単価商品を仕入れる必要があり、失敗時のリスクが非常に高いです。
また、ネットワークビジネスやマルチ商法は違法でないものの、「無理なセールスをされる」と怪しい噂を聞いたことがある人も多いでしょう。
要は、社会的信用が低いのです。そんなハンデをひっくり返して稼ぐのは難易度が高すぎます。ネットワークビジネスで稼げる人は、他のビジネスならもっと稼げるはず。わざわざ手を出す必要がありません。

「いやいや、このスキルを積み上げたいんだ!」という意図があればOKですが、基本的にここに挙げたビジネスは、サラリーマン副業にマッチしないので、オススメしません!
自分に合った副業を選ぶ
副業にはさまざまな種類があり、身体に負担がかかりにくい副業や独立を目指せる副業もあります。まずは会社の就業規則を確認して副業可能かどうか、またどのような副業が自分に向いているかを考えてみてください。
副業をスタートして収入を得続けるのは大変です。
副業が見つかる気がしない、続けられない時には、副業する目的を考えてみてください。「副業を通じて転職の足がかりにしたい」「お金を貯めて夢をかなえたい」と自分で副業に取り組む目的を意識してモチベーションを保つようにしましょう。
こんにちは!ゆうたです!